2022.03.273月ももうすぐ終わり
1月・2月・3月を「往ぬる、逃げる、去る」とはよく言ったもので、あっという間に3月末。
業種を問わず、皆さん年度末で慌ただしい日々をお過ごしのことと存じます。
年度末で工期を終える現場が多い中、学校のトイレ改修の現場が一足先に竣工を迎えました。
▲ 改修前
▲ 改修後
元の姿が思い出せないくらい全く違う雰囲気に仕上がりました。
1棟目の改修が終わった後、初めて生徒さんが入られるところにたまたま居合わせたのですが、
入った瞬間「スッゲー!!」と大はしゃぎしていて非常に微笑ましかったです。
こうやって使われる方が喜んでいる姿を見るとそれだけで嬉しくなりますね。
そんな生徒たちも今は春休み。
4月からの新しいスタートに向けて準備を始めていることでしょう。
3月もあと数日。
最近、天気の良い日は日中ポカポカと暖かく、日差しも変わってきました。
もうすぐ春ですね。
2022.01.06明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます
お正月休み、過ぎてしまうとあっという間でしたが、
皆さんどのように過ごされたましたか?
今年の干支は「壬寅」、二十八宿は「参宿」だそうで。
「壬寅」・・・誕生・発育・成長。春の象徴。
「参宿」・・・何事にも好奇心旺盛に、積極的に取り組む
といった意味を表しているそうです。
詳しい解説はGoogle先生に譲りますが、新しいことを始めるのに良い年だそうですよ。
新しい成長の礎となる吉年。
元気にポジティブに取り組んでいこうと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
2021.12.25本年もお世話になりました
気付けばあっという間に年の瀬が押し迫ってきました。
振り返ってみると、例年以上に全員がバタバタと走り回る忙しい年でしたが、
大きな怪我や事故もなく一年を終えることができて良かったなと思っています。
さて、年末ですので弊社産廃工場の現場の状況を。
11月頭に鉄骨の建て方を始めた工場棟も外部がほぼ仕上り、
一気に工場らしくなりました。
事務所棟の方は現在壁紙を張っている真っ最中。
こちらは工場棟より一足先に出来上がる予定です。
年明けからも慌ただしい日が続きますが、力を合わせて元気に頑張っていきます。
今年もクリスマスらしい写真を撮れなかったので、
昨年に引き続き昔旅先で撮ったツリーの写真で締めたいと思います。
(そろそろ旅行に行きたい!!)
Have a happy new year!
よいお年をお迎えください。
-*-*-*-*-*-
年内の営業は29日まで。
新年は5日から通常営業いたします。
来年もよろしくお願い致します。
2021.10.26PC200iが納品されました
ここ1,2年、ICT活用工事が増えてきています。
それに伴い弊社も3Dマシンガイダンスを導入してきました。
そしてこの度、3DマシンコントロールのPC200iを導入することになり、今日はその納品に立ち会ってきました。
秋晴れの空の下、黄色いボディが輝いております。
ICT建機と言えばタブレット。
ここに表示される設計データや施工記録を確認しながら施工します。
「マシンガイダンス(MG)」と「マシンコントロール(MC)」の違いって何?と聞かれる事があるのですが、車に例えるとすればMGはカーナビ付き、MCは半自動運転といった感じでしょうか。
コマツさんから頂いたお酒でお清め。
これから事故なく活躍してくれることを祈りつつ…
以上、ニューフェイスのご紹介でした。
2021.10.21新産廃工場建設、始まってます
10月も下旬になりすっかり肌寒くなってきましたね。
弊社一同、協力会社の皆さんと共に忙しいながらも元気に頑張っています。
さて、7月に地鎮祭を行った新産廃工場、建設工事が進んでおります。
工場棟はちょうど基礎ができたところです。
敷地の片隅には鉄骨がスタンバイしています。
事務所棟の方は今月上旬に棟上げし、現在は事務所の外形が分かる状態です。
中に入ると木材の良い香りがしますよ。
どちらもまだこれからですが、徐々に形が見えてくるとワクワクします。
今回、掘削にはICT建機が活躍しました。
ICT建機については別の機会にご紹介したいと思っています。
重機にタブレットが搭載されているというのはとても不思議な感じがします。
2021.09.09治山工事コンクールで優秀賞をいただきました
昨年度、宍粟市山崎町にて施工しました予防治山事業で、
兵庫県治山林道協会主催の民有林治山工事コンクール優秀賞を受賞いたしました。
今後も安全と環境及び近隣への配慮を怠らず、
品質向上に努めていきたいと思います。
2021.08.06暑中お見舞い申し上げます
長い長い梅雨が明けて、毎日痛いぐらいの陽射しが降り注いでいます。
本当に暑いですね。
皆様もこまめな休憩、こまめな水分補給を心掛けて、
くれぐれも体調に留意してお過ごしくださいね。
太陽光発電所の造成工事の現場を覗いてきました。
尾根を削り、その土で谷を埋め、太陽光パネルを並べるための斜面を作っています。
自社の大型重機が何台も入って稼働している風景をお見せできる機会も中々ないので、
写真に収めてみました。
・・・現場が広すぎて重機の大きさが伝わりませんっ!!
(奥の重機に至っては山肌と同化してるし)
手前に写っている黄色いダンプは以前こちらでご紹介した重ダンプなのですが、
比較対象がないとサイズ感が伝わりにくいものですね。
*****
さて、お知らせにも掲載しておりますが、弊社、来週8月13日(金)より夏季休暇となります。
17日(火)より平常通り営業させていただきます。
2021.07.20新産廃工場 地鎮祭
去る7月15日、弊社関連会社 株式会社西播磨環境の新しい工場の地鎮祭が執り行われました。
関係者ご参列の下、滞りなく執り行うことができました。
終日雨の予報で心配しておりましたが、最後まで何とかお天気がもってホッとしました。
いよいよ着工です。
安全第一で進めてまいります。
2021.07.02花壇満開です。
今年も半分過ぎて、7月になりました。
平年より3週間早く梅雨入りしたから、その分早く明けてくれるのでは?と淡い期待を抱きつつ雨の日々を過ごしてきたのですが、そうは問屋が卸さないようですね。
そんな雨と梅雨の晴れ間の太陽のおかげで、わが社の花壇の花が綺麗に咲いています。
お花は事務チームが植えたものです♪
早く梅雨明けしてほしいですね。
・・・明けたら明けたで、暑い暑いとぼやいてしまうのですけれども。
2021.06.19たつの市ARアプリ
今週末で緊急事態宣言が解除されることになりましたね。
たつの市は蔓延防止等重点措置の対象地域から外れていますので、
飲食店は21時まで営業、酒類提供も土日祝関係なく20時まで提供OKになるようです。
とは言え、まだまだ気軽に「ご飯食べに行こか~」とはいかない日々ですが、
梅雨の晴れ間にちょっとお散歩なんていかがでしょうか?
龍野城城下付近が「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されているのですが、
(たつの市龍野町大手の全域、門の外、上川原、旭町、水神町、下川原、立町、本町、川原町、上霞城の各一部)
そのエリアを散策するのにもってこいのアプリをご紹介します。
散策マップと観光情報がチェックできる街歩きアプリです。
散策マップを覗いてみると、見どころスポットが表示されています。
各スポットのアイコンをタップすると解説が表示されます。
ARのアイコンがある場所は、当時の様子をCGで見ることができます。
場所によっては非公開にしている建物内部の様子も見ることができるようですよ。
おすすめの散策コースも2種類用意されています。
気になるスポットを心の赴くままに散策するのもいいですが、
用意されたコースを行ってみると新たな発見があるかもしれません。
こちらの散策マップ、タップ1つで古地図バージョンにも切り替わります。
古地図を見ながらの散策も面白いかもしれません。
2つの地図を比較してみると、このエリアの道が江戸時代から殆ど変わっていないのがよくわかりますね。
